TOPへ

まぶしい(羞明)

以前より光を
まぶしく感じるのは、病気?

暗い場所から直射日光が当たる場所に出たり、夜間のヘッドライトにまぶしさを感じたりするのは生理的な反応です。ただし、強い光ではないのに目が開けられないほどまぶしく感じる、以前に比べて光のまぶしさを強く感じるようになった、周囲の人は特にまぶしく感じていない明るさでもまぶしく感じるなどがあった場合、疾患などによる異常が起こっている疑いがあります。まぶしさを強く感じる疾患には、深刻な視力低下に繋がるものもあり、原因を早急に確かめることが重要です。

日常生活や体質によって
生じている場合

パソコンやスマートフォンの長時間使用

パソコンやスマートフォンを長時間使用していると、ピントを調整する筋肉の緊張が続いて疲れが溜まり、光をまぶしく感じることがあります。

疲労や睡眠不足

疲労や睡眠不足によって目の疲れが十分回復されないと視覚刺激に対して過敏になり、光のまぶしさを強く感じます。

コンタクトレンズによる
乾燥

コンタクトレンズを装着している時間が長くなると角膜が乾燥して光のまぶしさを強く感じることがあります。

瞳の色素

瞳の色素が薄いと、色素が濃い方に比べてまぶしさを強く感じるとされています。

乱視

乱視の場合、目に入ってきた光が散乱してしまい、光をまぶしく感じます。

光のまぶしさを強く感じる
症状を起こす病気

白内障

レンズの役割を果たしている透明な水晶体に濁りが生じて、目のかすみ、まぶしさを強く感じる、視力低下などの症状を起こします。主に加齢によって生じ、進行すると失明する可能性がありますが、水晶体を人工の眼内レンズに替える手術によってクリアな視界を取り戻せます。

詳しくはこちら

角膜炎

黒目の表面にある角膜に炎症が起こっている状態で、角膜についた小さな傷から細菌やカビの一種である真菌が入り込んで感染することによって生じます。光をまぶしく感じ、目の痛みなどを起こします。視力低下を残さないためにも、早めに受診してしっかり治すことが重要です。

結膜炎

瞼の裏や白目を薄く覆う結膜に炎症が起こり、白目の充血、涙が増える、光をまぶしく感じるなどの症状を起こします。細菌性、ウイルス性、アレルギー性などに分けられ、原因や状態に合わせた治療が必要です。また、感染力の強い疾患もありますので、その場合には感染を広げないための対策も重要になります。

詳しくはこちら

ぶどう膜炎

虹彩や毛様体、脈絡膜に生じる炎症の総称です。原因疾患は多岐に渡り、全身疾患の症状として生じることもあります。炎症を起こしている場所や範囲によって現れる症状も異なりますが、充血や視力の低下、視野の歪み、光をまぶしく感じる、飛蚊症、歪んで見える変視症などの症状が起こります。

網膜色素変性

目に入ってきた光が像を結ぶ網膜に生じる遺伝性疾患で、視力低下や視野狭窄、光をまぶしく感じる、暗いと見えにくくなるなどの症状を起こします。

ドライアイ

ドライアイによる目の乾燥で黒目の表面にある角膜が傷ついて表面が変形し、光の乱反射が起こってまぶしさを強く感じることがあります。

閃輝暗点(せんきあんてん)

実際にはないギザギザした稲妻型の光が見えて、それが徐々に大きく広がっていき、20分から1時間程度で消えていきます。光は鏡の破片やプリズムのようにギラギラしており、それが邪魔でその部分にあるものが見えなくなります。片頭痛の前駆症状として知られています。

自律神経失調症

自律神経のバランスが崩れると刺激に対して鋭敏になることがあり、光の刺激をより強く受けてまぶしく感じることがあります。

光がまぶしい際の対処法

保湿

目が乾燥すると表面の角膜にダメージが及び、普段はそれほどでもない光をまぶしく感じることがあります。防腐剤の入っていない目薬を点眼する、意識的にまばたきを増やす、パソコンやスマートフォンを長時間使用する際にはこまめに休憩して目を休める、加湿器を使って保湿に努める対策が改善に役立ちます。

紫外線ダメージ軽減

紫外線は目の組織に大きなダメージを与えます。外ではサングラスをかけて、強い日射しから目を守りましょう。

慢性化や繰り返し生じる場合、
または周囲の方よりまぶしさを強く感じる場合は
眼科を受診しましょう

まぶしさを強く感じる症状が慢性的に生じたり、繰り返し起こったりする場合には、疾患が潜んでいる可能性が疑われますので早めに眼科を受診しましょう。また、他の方がまぶしがっていない程度の光でも目が開けられないほどのまぶしさを感じる場合も受診をお勧めします。
まぶしさは日常的な症状ですが、眼科疾患の早期症状として現れることもあります。この程度の症状で受診するのは大げさではと受診を先送りにせず、お気軽にご相談下さい。

Q&A

車を運転中にまぶしさを強く感じて見えにくくなることがありますが、そうした際の対処法はありますか?

長時間のドライブで目が疲れてまぶしさを強く感じている場合には、休憩をとって目を休めましょう。目を温めて血行を改善するのも、目の疲れの解消に役立ちます。ただし、こうした症状を繰り返し起こす場合には、疾患が隠れている可能性がありますので、眼科を受診して原因を確かめる必要があります。

まぶしくて頭痛が起きる場合は、どの診療科を受診したらいいですか?

まぶしさを強く感じて頭痛を起こす症状は、眼科疾患の症状として起こるケースと、片頭痛によって生じるケースがあります。眼科疾患では、急性閉塞隅角緑内障、虹彩炎、ぶどう膜炎などが疑われます。眼科疾患は緊急性が高く、早期に適切な治療を行わないと視力の大幅な低下を生じることもありますので、まずは眼科を受診するようお勧めしています。

夜間の室内でも光をまぶしく感じて乱視ではないかと思っています。受診した方がいいですか?

夜間の室内でもまぶしさを強く感じる場合、ドライアイが原因として疑われます。ドライアイでは、角膜の表面がデコボコになって乱視を発症し、光が乱反射してまぶしさを強く感じることがあります。受診して状態に合わせた治療を行い、意識してまばたきの回数を増やす、部屋をしっかり加湿する、パソコンやスマートフォンの長時間利用やドライブの際にはこまめに休憩する、ホットタオルなどで目をしっかり温めて血流を改善させるなどの対策を行いましょう。なお角膜の異常が関与して生じる場合もありますので、軽い症状でも眼科を受診して原因をしっかり確かめ、適した治療を受けましょう。

まぶしさを強く感じ、飛蚊症の症状悪化がある場合、疾患が疑われますか?

まぶしさと飛蚊症の併発が多い疾患として、ぶどう膜炎があります。ぶどう膜炎は様々な原因疾患によって生じる炎症で、まぶしさや飛蚊症に加えて充血や目のかすみなどを起こすこともあります。進行すると網膜に炎症が及び、視力の大幅な低下や失明に至る可能性もあります。ぶどう膜炎の原因疾患には難病も含まれ、原因がなかなか判明しないケースも少なくないことから、早めの眼科受診が重要です。